お品書き

お知らせカレンダー

2010年10月
« 9月   11月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お知らせのカテゴリー(種類別)検索

和服・着物関連

  • 和服と和装と呉服 – 呉服は呉福と呼び名変え貴方に福を呼ぶお召し物です。

利用ホームページ素材

2010年秋の展示会御礼

「ギャラリー静」での秋の展示会が終わりましたのでご報告いたします。前回総絞りのコートを選んで下さったTさんがその服を着て、「お知らせいただいて楽しみにしていたのよ」と駆けつけて下さいました。何でもそのコートを着て歩くと皆さんから声をかけられ、「兵児帯から作ったのよ」と言うと一様に感心されたのだとか。「着ている服を褒められるのって嬉しいものね」と、今回も2着お求めいただきました。
2010年秋の展示会

2010年秋の展示会

Tさんをはじめとして今回は、「楽しみにしてました」と言うリピーターの方も多く、同じ場所で続けることの大切さも知りました。ある年配のお客様は一つ一つの作品を愛でる様に見て、「着ていく場所がないので買えないけれど、良い仕事して下さってありがとう」と頭を下げて帰られました。こちらこそご来場いただきありがとうございました。

2010年秋の展示会

明日からの展示会のため、今日の午後「ギャラリー静」に行って搬入作業をしてきました。途中新宿周辺で渋滞に巻き込まれ、到着が30分以上遅れてしまいました。何とか形を整えてきましたが、チョッピリ準備不足。明日は少し早めに家を出ないといけませんね。

 

2010年「ギャラリー静」秋の展示会

2010年秋の展示会

 

今回はベスト・ブラウス・帯地のバッグ、そして試しに作ってみたトレンチ風コートなどが中心です。今夜は雨が降るそうですが、朝には止むと言うことなのでお天気に関しては一安心。質問が多かった「洗濯・お手入れ」法の栞も「よしこの和よう服」の名刺も用意しましたし、後はお客さんが来てくれることを祈るばかりです。では皆様、ご来場をお待ちしております!

船長の家

北海道旅行から戻りました!今回は千歳空港でレンタカーを借り、富良野~サロマ湖の船長の家~旭川の旭山動物園~ニセコ~小樽~千歳と、北海道を横断するプランで走行距離は約1400km。日程半ばの層雲峡では強い雨に見舞われ、その上暖冬の影響とかで紅葉が鮮やかではなかったのが残念でしたが、最初と最後が快晴だったので気分良く旅行を終えることが出来ました。
サロマ湖「船長の家」の夕食

サロマ湖「船長の家」の夕食

こちらがサロマ湖船長の家の2人前の夕食です。写真には入ってませんが左手にはカニシャブの鍋があり、途中揚げ物や貝の焼き物などが出てきて、噂の通り「ごめんなさい、食べ切れません」の夕食でした。周囲のテーブルではカニに手をつけない方々が多く「何故だろう?」といぶかしく思っていましたが、食後にビニール袋にカニを詰めている姿を見てその謎が解けました。翌日まで宿の冷蔵庫で預かってもらい、土産に持ち帰るのだそうです。これで宿代が8,700円なんですから嬉しいではありませんか。今度は保冷バックを持って行かなくっちゃ。

サロマ湖

今日から1週間の予定で北海道に家族旅行に行ってきます。一番のお目当ては「サロマ湖の船長の家(民宿)でカニをたらふく食べること」です。5年前の北海道旅行の時は満室で泊まれず、宿の向かいにある常呂遺跡だけを見学し別の宿に泊まりました。この残念さは消えることなく、「いつかチャンスがあったら泊まりに来たい」とズッと思っていたのです。
サロマ湖夕景

サロマ湖夕景

それを知った家族から「カニを食べに行こうよ」誘われたのは2年前のこと。それで今回は半年前に宿泊予約を入れ、2ヶ月前にはマイレージでチケットを入手し、3週間前にはレンターカーを 手配し、と万全の準備で旅行に備えました。後は天気の良からんことを祈るのみです。当日は昼抜きで、「食べきれないほどテーブルに並ぶ」と言うカニを堪能する つもりです。では行ってきます!