お品書き

お知らせカレンダー

2012年4月
« 3月   5月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

お知らせのカテゴリー(種類別)検索

和服・着物関連

  • 和服と和装と呉服 – 呉服は呉福と呼び名変え貴方に福を呼ぶお召し物です。

利用ホームページ素材

2012春の展示会

2012年春の展示会inギャラリー静

2012年春の展示会inギャラリー静

春の展示会、始まりました。空模様が怪しくて心配でしたが、「次はいつかな、って楽しみにしてたのよ」と開店前からお客さんが途切れることなく来てくださり感謝感謝です。外に出したマネキンが着ているのは、紫地に鶴が飛ぶ銘仙で仕立てたワンピース。黄色のマフラーをあしらって春らしく装いました。

マフラー、バッグを取り合わせカラフルに飾り付けました

マフラー、バッグを取り合わせカラフルに飾り付けました

今回仕立ててきたベスト・パンツ・ワンピースにカンボジアのスカーフをあしらったら、ご覧のようにカラフルな壁面になりました。このままお散歩に出かけたくなりませんか?

何人かの方がご自分で仕立てた服で来場し、居合わせたお客さん同士でリフォーム服話に花が咲いていました。売り上げはボチボチでしたが、楽しそうに話すお客さんを見ているとこちらまで嬉しくなります。週末はお天気が崩れそうですが、明日・明後日と会場で皆さんをお待ちしています!!

間もなく展示会

展示会まであと3日となりました。「それまでにネットショップも」立ち上げてと、「みんビズ(みんなのビジネスオンラインの略)」を利用して自力で何とかしようと思っていたのですが、、「決算は?」「デザインは?」「システムは?」「1年後の自由度は?」と調べだすときりがなく、何も決められないまま時間ばかりが流れていきました。

帯地のバッグ

帯地のバッグ

友人のアドバイスも取り入れ、より自由度の高いサイトを作る方向になってきていますが、それだと自力で作り上げるのは難しいのですよね。郵便局に振込口座を開設するなど準備を進めてきましたが、展示会には間に合いそうにありませんね。今までも「ネットショップ、ネットショップ」と言いながら開店できないでいた前科(?)がありますから、狼少年にならないよう今回は本腰を入れています。近日中に開店できるよう、頑張ります!

とは言っても本心は、お客さんと雑談しながらの対面販売が一番だと思っています。ではでは、20日から22日の展示会でお目にかかれますよう、ギャラリー静で待っています。

るま・ばぐーす

知り合いに、「るま・ばぐーすってフェアトレードのお店に並んでいる服、あなたのと雰囲気が似ているわ。行ってみたら」と薦められました。JR三鷹駅から徒歩10分、とのことですが私は自転車で行ってみました。

フェアトレード:『仕事が無い南の地域の弱い立場の人たちのモノ作りを支援するものです。「ゆっくり」と「小さな」規模で丁寧に作られた商品を私たちが買うことで、こういった地域の人々の生活を支えることが出来ます。』(るま・ばぐーすHPより)

るま・ばぐーす店内:三鷹市下連雀

るま・ばぐーす店内:三鷹市下連雀

店内には、ヤギ皮のバッグや小物(インド)、服・帽子・袋物などの繊維製品(タイ)、猫のアイピロー(ネパール)などの他、飲み物や化粧品などが、程よい間隔で並べれれています。ちょっと気になったのが、「シリアのアレッポ石鹸」、「ペルーのインカ塩」、「インドの髪染めヘナ」のです。一点ずつ説明してもらって長考の末、今回はヘナとインカ塩を買いました。

20日の展示会「和布をまとう」のお知らせ、こちらにも置かせていただきましたので、お近くの方寄ってみてください。