お品書き

お知らせカレンダー

2023年11月
« 6月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

お知らせのカテゴリー(種類別)検索

和服・着物関連

  • 和服と和装と呉服 – 呉服は呉福と呼び名変え貴方に福を呼ぶお召し物です。

利用ホームページ素材

当分お休みします

 正月に痛めた左膝が思いのほか重傷で、今春はカンボジアにも行かれませんでした。歩くのもままならず重いものは持てずスポーツも山歩きも論外、とあってすっかり体力に自信を無くしてしまいました。プールには通えるようになりましたが、足の痛みはまだ残っています。これからぼちぼち筋トレをはじめる予定ですが、仕事はしばらくできそうにありません。ということで、こちらのサイトも期限なしでお休みすることにしました。ごめんなさい。

レンゲツツジが満開の霧ヶ峰:車山肩

 右足は痛くないのでドライブはOK。先日走った霧ヶ峰はレンゲツツジの花盛り。写真は車山肩の小屋付近から八島が原湿原方面を見たところです。このオレンジ色のじゅうたんが、来月中旬にはニッコウキスゲの黄色に塗り替えられるんですから自然は偉大です。一時期鹿の食害で減少したニッコウキスゲですが、鹿避け柵の設置や地域の小学校で行われている育苗プロジェクトでかなり回復しているのだとか。今年は大群落が見られるかもしれませんね。でもそこには一つ落とし穴が・・・・・・。

 散策中に出会った自然観察ボランティアの方の話では「ニッコウキスゲは昆虫が余り寄らないから、ニッコウキスゲだけを保護したり増やしたりすると結果として他の高山植物が減り、その蜜を吸う昆虫が減り、その昆虫を食べる野鳥が減り・・・」とこの地域の生態系が壊れる恐れがあるのだそうです。中々に奥が深く難しく、考えさせられる話でした。

 

雑誌に掲載されました

 「作品を次回の本に掲載したい」とお誘いを受けてから半年、作品選びに始まって型紙作成から作り方手順の明文化まで、慣れない作業が断続的に続いていました。先日ようやく「できましたよ」と、仕上がったばかりの本が担当者から送られてきました。それがこちら、パッチワーク通信社のレッスンシリーズ、『リメイクで楽しむ「和布のソーイング」』です。

リメイクで楽しむ「和布のソーイング」

リメイクで楽しむ「和布のソーイング」

 バッグやパスポートなどの小物類は現在、アンティークモール銀座にて展示販売しています。服に関しましては、来月23日から2月18日まで、同店のイベントで販売予定です。まだ私にも詳細がわからないので、ポスターかDMが出来ましたらこちらでご案内しますね。

 では皆様、良いお年を!!(^○^) /。

アンティークモール銀座

 今日は出店(と表現して良いのか判りませんが(^_^;)のお知らせです。販路に困っていると言う話をしたら友人から、 「ケース貸ししてくれる骨董店があるわよ」と紹介されたのが、京橋に程近いアンティークモール銀座。『西洋アンティーク、和・東洋骨董、きもの・古布ショップが集合した骨董ショッピングモール』です。

アンティークモール銀座地下1階、ケースショップ入り口

 有楽町駅京橋口から東へ歩くこと約10分、地下一階の店内に入ると骨董品の並んだケースがギッシリ。一坪ショップの存在は知っていましたが、ケースショップは初めて。それに並べられているのが、西洋アンティークに宝飾品、ガラス製品や焼き物類が多かったのでちょっと場違いな感じです。

骨董品が並ぶケース

 意を決して責任者に見本のバッグを見せると、「古布を利用していますのでこれなら置けます」とOKが出ました。「このケースの上段が今空いています」と案内されたのが入り口からも近いこちらのコーナー。思ったより奥行きがなかったのでリフォーム服を置くのは難しそう。検討した結果バッグを中心に展示してもらうことに決めました。

帯地や着物地のバッグを並べたところ

 先週末に契約して棚に商品を置いてみましたが、蛍光灯に近いのが気になるところ。担当者のYさんも「生地が劣化するかもしれない」と心配され、別の場所が空き次第移動してくれることになりました。

大感謝祭ポスター

 アンティークモール銀座では9月1日から8日まで大感謝祭を開催、5000円以上のお買い上げ毎にプレゼントのチャンスがあるそうですよ。

曼珠苑ギャラリー2013初夏

 深大寺の曼珠苑ギャラリーでの展示会、2日目の今日は有難いことにお客さんが途切れることがなく、5時に閉店するまで座る暇もお茶する時間もありませんでした。もちろん、昼抜き。店番が一人だと、こんな時辛いですね。

曼珠苑ギャラリー2013年初夏

曼珠苑ギャラリー2013年初夏

 明日の土曜日、「雷雨の可能性」との天気予報。ひたすら外れることを祈って、明日も皆さんをお待ちしています!

ミニギャラリーin「るま・ばぐーす」

フェアトレードの店「るま・ばぐーす」

フェアトレードの店「るま・ばぐーす」

母の検査通院の付き添いをしているうち、あっと言う間に1か月がたってしまいました。すっかりご無沙汰してしまいましたが、今日はミニギャラリーのお知らせです。三鷹市にありますフェアトレードの店「るま・ばぐーす」の一角をお借りして、昨日からミニギャラリー「和布で装う」を開いています。

入って左手の一角が「和布で装う」コーナーです

入って左手の一角が「和布で装う」コーナーです

お店はJR三鷹駅南口下車で中央通をまっすぐ歩いて約10分、ミタカサンライズマンション1階にあります(向かいはNTT)。店内には東南アジア・中南米のフェアトレード商品、食品や手工芸品がゆったりと並べられていて、ハートウォーミングなスタッフが丁寧に商品の説明をしてくれるのも魅力の一つ。「これは何ですか?」の質問から、豊かな会話が広がることでしょう。

店内に入ってすぐ左手の棚3段が「ミニ・展示コーナー」で、今回は服でなく帽子やバッグなどの小物を出品しています。期間は6月9日(土)までですが、3日(日)5日(月)の2日間はお休みです。フェアトレード商品を見るついでに、手に取っていただけたら幸いです。

るま・ばぐーす

知り合いに、「るま・ばぐーすってフェアトレードのお店に並んでいる服、あなたのと雰囲気が似ているわ。行ってみたら」と薦められました。JR三鷹駅から徒歩10分、とのことですが私は自転車で行ってみました。

フェアトレード:『仕事が無い南の地域の弱い立場の人たちのモノ作りを支援するものです。「ゆっくり」と「小さな」規模で丁寧に作られた商品を私たちが買うことで、こういった地域の人々の生活を支えることが出来ます。』(るま・ばぐーすHPより)

るま・ばぐーす店内:三鷹市下連雀

るま・ばぐーす店内:三鷹市下連雀

店内には、ヤギ皮のバッグや小物(インド)、服・帽子・袋物などの繊維製品(タイ)、猫のアイピロー(ネパール)などの他、飲み物や化粧品などが、程よい間隔で並べれれています。ちょっと気になったのが、「シリアのアレッポ石鹸」、「ペルーのインカ塩」、「インドの髪染めヘナ」のです。一点ずつ説明してもらって長考の末、今回はヘナとインカ塩を買いました。

20日の展示会「和布をまとう」のお知らせ、こちらにも置かせていただきましたので、お近くの方寄ってみてください。

忘年会2011年

先日、自主保育を一緒にしていた友人達と忘年会をしました。会場は上野公園の一角にある韻松亭です。待ち合わせ場所には二人とも、和よう服作品を着てきてくれたので大感激。素材は違うものの二着とも同じデザインです。 向かって左、Mさんが着用しているのがDJK0203、その右、Kさんが着ているのはDJK0200です。

上野公園、韻松亭

上野公園、韻松亭

さて、開設準備に入っていた当サイトですが、私事都合のためやむなく作業を中断しておりました。ようやく落ち着いてまいりましたので、来春のネットショップ開業に向け工事を再開する所存です。お問い合わせいただいたお客様には御迷惑おかけしましたが、もうしばらくお待ち下さい。

では皆様、どうか良いお年を!!

*自主保育の説明:プロの保育者に依頼するのではなく、当事者の父母が当番制で子供達を保育する形態。

ぶんぶんウォーク

今年の夏は殊の外暑さ厳しく、時々着物を解くのが精一杯。和よう服関連の動きもニュースもなかったためすっかりご無沙汰してしまいました。台風12号がゆっくりと北上し、各地に被害をもたらしているのは気になりますが、秋の到来と共に出品依頼も増えてきました。9月には2件、国分寺のギャラリーウノヴィックと、お馴染みギャラリー静の「ひととき庵」に作品を出すことになりました。夫々の企画にあった品を選ばなくてはいけませんね。

国分寺の住宅街にあるギャラリーウノヴィック

国分寺の住宅街にあるギャラリーウノヴィック

写真は、6月の展示会で知り合いになりました保坂さんのギャラリーウノヴィックです。今回は彼女からのお誘いで『国分寺市の一大イベント「ぶんぶんウォーク」の一環としての「ギャラリーウォーク」』に作品を出すことになりました。まだポスターやDMなどの正式文章は届いていないのですが、メールによりますと日程は以下のとおり、

★9月17日~19日は「ベストとバック展」

★9月23日~25日は「創作・着物服展」

となります。DMが届き次第、行き方や時間帯など詳細な情報をお知らせいたします。もうしばらくお待ちください。

展示会の御案内2011年6月

家族の引越し手伝いやらでバタバタしてましたが、ようやく展示会のポスターができましたので御案内します。会場は三鷹市井口のギャラリー静 で、6月17日(金)~19日(日)、11:00~18:00(最終日は16:00まで)です。

展示会の御案内2011年6月

展示会の御案内2011年6月

今回は「しなやかに、かろやかに」をテーマに、旅行や街歩きに気軽に着ていただける服を揃えました。前回御紹介した男性用アロハと共に、ペアルックのアロハシャツも作ってきました。男性の方にも見に来ていただけると嬉しいですね。一部作品は今月26日までギャラリー静の壁面を飾っていますので、お近くの方是非お立ち寄りください。

 

 

 

 

新作バッグ2011春

先月末、新作服やバッグを持ってカンボジアから帰国しました。旅行に便利なフードつきジャケットや夏物ブラウスなどに加え、「A4の入るバッグが欲しい」「男物も見たい」と言うお客様のご要望に応え、A4サイズのショルダーバッグ、男物アロハシャツなども作ってきました。

大島紬のパッチワークバッグ

大島紬のパッチワークバッグ

写真は、前ポケットに紺色系の大島紬をパッチワーク風に配したショルダーバッグです。35x27x10cmとA4の雑誌や書類がゆったり入る大きさで、他にも茶色系の大島と紺絣木綿をあしらったバッグも用意しました。どれも両サイドに①携帯・デジカメも入る脇ポケット、底面に②SUICAポケット、内部に③ファスナーポケットなど、全部で9個のポケットを付けましたので、機能的にお使いいただけると思います。

今回の作品の展示即売会は6月17日(金)~19日(日)、三鷹市井口のギャラリー静で開催予定です。詳細はポスターとDMの準備が出来次第、こちらのサイトにてご案内いたします。